北九州の注文住宅・新築住宅・リフォームは
ヤマトホームヤマトホームHP内の
ひろさんのヤマト日記もお読みいただけると嬉しいです。
おはようございます。
足立山も紅葉が見られるようになりましたね。
今からもっと色が濃いくなりますよ

楽しみです

さて、北九州市の皆さま
ご存知でしょうか・・・
「市長への手紙」
市長様宛にメールを送れます。
北九州市のHPから探してくださいね

私、時々送っています。
コロナ渦に送った時は、時間はかかりましたがお返事をいただけました。
内容は、コロナ渦における働く妊婦さんへの対応について述べさせていただきました。
その前は、絵本の読み聞かせができる場所はないものかとご相談。
そして、先日は子供達の第三の居場所作りについて述べさせていただきました。
まだ返信はございませんが、待っております。
市長様から直接の回答では無いようですが、返信が無かった事はありません。
よりよい北九州市にするために、「市長への手紙」おすすめです。
なかなか市民の声は届く事はありません。
願いが実現するかどうかは分かりませんが、声を届ける事は大切だと思います。
少少⼦化が進み、地域との関わりが薄れる現在、⼦どもがありのままの⾃分を表現し、
安心して過ごすことのできる場所、社会性を育むことのできる場所をつくっていくことの重要性が増している・・
⼦どもの居場所は、⼦どもが「気軽に」「いつでも」「だれでも」⽴ち寄ることのできる場所であることが必要です。
と北九州市は声を上げているようです。
私のところには、子供達が小さい頃に読んだ絵本がたくさんあります。
私はその絵本を持って、近所の小学校に絵本の読み聞かせに行っていますが、
それは月1回ほど。
決められた時間に行って、読むだけ。
⼦ども達が望むのであれば、私も気軽に⽴ち寄れる場所を作って、
絵本を読んであげたい、読んでもらいたい、希望があれば貸出もしたいそう思っています。
子供達の闇は表に出てこない事が多いですよね。
困っている、寂しい思いをしている子供達がいるのかもさっぱり分かりません。
家庭、学校以外の安心できる第三の場所は必要な気がしています。
北九州市がなにか基準を作って、それをクリア出来たら、
立ち寄れる場所として認めてくれたらいいなあと思います。
posted by 頑張るちょりんのママ at 10:35| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
家族・子育て
|

|